marginalia

読んだ本の話や一緒に暮らす猫のこと、それと趣味ではじめた翻訳の話など。

2018-01-01から1年間の記事一覧

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第七章(2)

《ナルティは一息ついて私の言葉を待った。私には何も言うことはなかった。しばらくしてナルティはぶつぶつ話し続けた。「あんたはこれをどう思うね?」「何とも思わない。もちろんムースがそこへ行くのはありそうなことだ。フロリアン夫人とも顔見知りだっ…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第七章(1)

《その年のカレンダーはレンブラントだった。印刷の色合わせの不具合から自画像はぼやけて見えた。汚れた指で絵の具塗れのパレットを持ち、お世辞にもきれいとは言えないタモシャンターをかぶっていた。片方の手は、誰かが前金を払うなら仕事にとりかからな…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第六章

6 《ナルティはまるで動いてないように見えた。仏頂面のまま辛抱強く椅子に腰かけていた。しかし、灰皿には葉巻の吸殻が二本増え、床にはマッチの燃え殻が僅かに嵩を増していた。 私は空き机に腰かけ、ナルティは机の上に伏せてあった写真を裏返して私に手…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第5章(4)

《「座るんだ」私は故意に声を荒げて言った。「あんたが相手にしているのはムース・マロイのような騙されやすい馬鹿じゃない」 空鉄砲を撃ってみたが、手応えはなかった。女は二度瞬きをし、上唇で鼻を持ち上げようとした。兎のような笑い顔に汚い歯が何本か…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第五章(3)

《そのとき、家の裏側からいろいろな種類のものがぶつかる音がした。椅子が後ろに倒れたような音、勢いあまって引き抜かれた机の抽斗が床に落ちる音。何かを手探りし、物と物がぶつかり合い、何事かぼそぼそと呟くだみ声がした。やがて、鍵の開く鈍い音がし…

橋本屋再訪

十月の末に訪れたときはあいにくの休業日で、お目当ての山菜定食をいただくことができなかった。妻の車も新しくなり、せっかくの休みということでリベンジすることにした。三連休の最終日、好天に恵まれて人の出は予想通りの大賑わい。それでも、名張までは…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第5章(2)

《「そのヴェルマっていう娘は芸人でね、歌手だった。あんたは知らないだろう? あの店に通い詰めてたとも思えないし」 海藻色の眼は瓶から離れなかった。苔が生えたように白い舌が唇に纏わりついていた。「なんとね、酒のご登場だよ」女はため息をついた。…

トゥインゴGTがやってきた。

前日納車されたばかりのルノー・トゥインゴGT。はじめは四日市まで取りに来いと言われたのだが、近くの日産まで運んでもらえたので、そこでレクチャーを受けた。ボディカラーはオランジュブレイズ。0.9L、ターボ付き3気筒、リアエンジン・リアドライブ方…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第五章(1)

5 《西54番街1644番地は、前にひからびた褐色の芝生のある、ひからびた褐色の家だった。こわもての椰子の木の周りの地面は広い裸地になっていた。ポーチには木製の揺り椅子がぽつんと置かれ、昼下がりの微風を受けて、刈らずに捨て置かれた去年のポイ…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第四章(2)

《私は<フロリアンズ>で何が起きたか、それは何故かを話した。彼はまじめな顔で私を見つめ、禿げ頭を振った。「サムの店も愉快で静かなところだったんだが」彼は言った。「ここ一月ほどは誰もナイフ沙汰など起こさなかったし」「八年か少なくとも六年前、…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第四章(1)

4 《<フロリアンズ>は当然、閉まっていた。一眼で私服刑事と分かる男が、店の前に駐めた車の中で、片眼で新聞を読んでいた。私には警察がどうしてそんな手間をかけるのが分からなかった。ムース・マロイのことを知る者はこの辺には誰もいない。用心棒もバ…

A3で行こう!

あまりに天気が良かったので、どこかでお昼を食べようと車で出かけることに。紅葉には少し早いから、まだ人も混んでいないだろう室生寺の前にある橋本屋で、ということに話が決まって二人で出かけた。妻の車はなくなったので、私の運転である。今のところ、…

Days of Copen final

今日、コペンが陸送で次の持ち主の待つディーラーに運ばれていった。思えば、二〇〇四年に我が家に来てから十四年。ずいぶん長いつき合いだった。コペンは妻の車である。前のローバー114が壊れ、次に同じ車を中古で買ったが今一つ調子が悪く、四日市にあ…

『インヴィジブル』ポール・オースター

詩人を目指す大学二年生の「私」はパーティの席上でフランス人男女と知り合う。次に会ったとき、そのボルンというコロンビア大学の客員教授は「私」に雑誌編集の話を持ちかける。新雑誌の内容から運営まですべてを任し、資金は援助するという嘘みたいな話で…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第三章

3 《事件を担当したのはナルティという、尖った顎をした気難しい男で、私と話している間ずっと長い黄色い手を膝頭のところで組んでいた。七十七丁目警察署に所属する警部補で、我々が話をしたのは向い合った壁に面して小さな机が二つ置かれた殺風景な部屋だ…

『ジャック・オブ・スペード』ジョイス・キャロル・オーツ

人は自分の見たいものだけを見て、見たくないものは見ないで生きているのかもしれない。ごくごく平凡な人生を生きている自分のことを、たいていの人間は悪人だとは思っていないだろう。でも、それは本当の自分の姿なのだろうか。もしかしたら、知らないうち…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第二章(3)

《「どこへ行ったんだ?」ムース・マロイが訊ねた。 バーテンダーは思案の挙句、やっとのことで用心棒がよろめきながら通り抜けたドアに視線を向けた。「あ、あっちは、モンゴメリさんのオフィスでさあ。ここのボスで。あの奥がオフィスになってます」「そい…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第二章(2)

《我々はバーに行った。客たちは一人で、あるいは三々五々、静かな影となり、音もなくフロアを横切り、音もなく階段へと通じるドアから出て行った。芝生の上に落ちる影のようにひっそりと。スイング・ドアを揺らすことさえしなかった。 我々はバー・カウンタ…

『監禁面接』ピエール・ルメートル

原題は「黒い管理職」という肝心の中身をバラしかねない題だ。邦題の方は、まさにピエール・ルメートルといったタイトル。しかし、カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズの持つ嗜虐趣味と謎解きの妙味はない。仕事にあぶれた中年男が持てる力を振り絞って、…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第二章(1)

2 《階段を上りきると、また両開きのスイング・ドアが奥との間を仕切っていた。大男は親指で軽くドアを押し開け、我々は中に入った。細長い部屋で、あまり清潔とはいえず、特に明るくもなく、別に愉快なところでもなかった。部屋の隅にある円錐形の灯りが照…

『さらば愛しき女よ』を読み比べるー第一章

「チャンドラーの長篇全冊読み比べ」は、チャンドラーの長篇を原書と新旧訳を読み比べる企画。今回は第三弾。「『さらば愛しき女よ』を読み比べる」。定評のあった清水俊二氏の旧訳に対し、村上春樹氏が新訳を発表した時、賛否両論の声が湧きあがった。それ…

夏仕舞い

駐車場の屋根を支える柱と柱の間にネットを張り、風船蔓を仕立てるようになってから何年たつだろう。今年のあいにくの天気で、長雨やら颱風やらにいじめられて、種をつけるまでに飛ばされた風船も少なくなかった。蔓の伸びも例年より勢いがなかった。それで…

『モラルの話』J・M・クッツェー

「犬」「物語」「虚栄」「ひとりの女が歳をとると」「老女と猫たち」「嘘」「ガラス張りの食肉処理場」の八編からなる、モラルについての短篇集。はじめの二篇を除く六篇は、一人の年老いた老作家エリザベス・コステロをめぐる、ある一家の物語。時間の推移…

『ヴェネツィアの出版人』ハビエル・アスペイティア

『ポリフィルス狂恋夢』という絵入り本の話を初めて読んだのは澁澤龍彦の『胡桃の中の世界』だった。サルバドール・ダリの絵の中に登場する、飴細工を引き延ばしたように細長い足を持ち、背中にオベリスクを背負って宙を歩く象のイメージも、この本の中に収…

『大いなる眠り』註解 第三十二章(3)

《「いいか」私は重々しく続けた。「妹を連れ出せるか? どこかここから遠く離れたところにある、君の妹のようなタイプを扱い慣れ、銃やナイフやおかしな飲物を遠ざけておいてくれるところだ。ああ、君の妹だって治るかもしれない。そういう例もある」 ヴィ…

『英国怪談珠玉集』南條竹則編訳

ただ「怪談」と聞くと川端の枝垂れ柳や、枯れ薄の叢の中の古沼、裏寂れた夜道といった妙に背筋が寒くなる風景を思い描いてしまいそうになる。それが、前に「英国」という二文字が着くと、急に座り心地のいい椅子や、炉端に火が用意された落ち着いた部屋のこ…

『大いなる眠り』註解 第三十二章(2)

《私は煙草を渡し、マッチに火をつけて差し出した。ヴィヴィアンは肺一杯に煙を吸い込むと乱暴に吐き出した。それからは煙草は指の間で忘れられたようで、二度と吸われることはなかった。「さてと、失踪人課はラスティを見つけられないでいる」私は言った。…

『大いなる眠り』註解 第三十二章(1)

《優しい目をした馬面のメイドが二階の居間に案内してくれた。灰色と白の細長い部屋には象牙色の厚地のカーテンの裾が贅沢に床に崩れ落ち、床一面に白い絨毯が敷きつめられていた。映画スターの閨房みたいな魅惑と誘惑の場所は義足のように人工的だった。今…

『大いなる眠り』註解 第三十一章(2)

《「その中」彼女は窓から身を乗り出して指さした。 小径に毛が生えたような狭い未舗装路で、山麓の牧場への入口みたいだった。五本の横木を渡した幅の広い木戸が切り株にぶつかるまで折り返され、何年も閉じられたことがないように見えた。高いユーカリの樹…

オートマタ

今日はパラミタミュージアムで開催中の「英国自動人形展オートマタ・アナログの美」を見てきた。ボタンがついていて、それを押すと人形たちが動き出す。ほとんどのものが動かすことができるように展示されているのでうれしくなった。中には、日本人がフグを…