marginalia

読んだ本の話や一緒に暮らす猫のこと、それと趣味ではじめた翻訳の話など。

『湖中の女を訳す』第五章(3)

<in a lance of light>(光の槍の中に)は何の比喩だろう?

【訳文】

私は瓶の金属キャップを捻り切り、相手のグラスにたっぷりと、自分のグラスには軽く注いだ。我々はグラスを合わせ、そして飲んだ。彼は酒を舌の上で転がし、微かな陽射しのようにわびし気な微笑を顔に浮かべた。
「こいつは本物だ」彼は言った。「しかし、どうしてあんなにまくしたててしまったものか。こんなとこに独りでいると気が滅入るんだろうな。話し相手も、本当の友だちも、女房もいない」彼はそこで間を置き、横目でこちらを見た。「とりわけ女房がな」
 私は小さな湖の青い水をじっと見ていた。せり出した岩の下、一条の光の中に魚が浮かび上がり、波紋がまるい輪を広げた。微風がさざ波に似た音を立て松の樹冠を揺らした。
「女房が出て行ったんだ」彼はゆっくり言った。「ひと月前のことだ。六月十二日の金曜日、忘れられない日になるだろう」
 私ははっとからだを強ばらせたが、彼の空のグラスにウィスキーを注げないほどではなかった。六月十二日の金曜日は、ミセス・クリスタル・キングズリーがパーティのために街に戻ってくるはずだった日だ。
「しかし、そんな話を聞きたくはないだろう」彼は言った。彼の色あせた青い目には、それについて語りたいという強い思いが、何よりもはっきりと見えていた。
「私には関係ないことだが」私は言った。「それで君の気が少しでも晴れるなら――」
 彼は深くうなずいた。「二人の男が公園のベンチでばったり出会う」彼は言った。「そして神について話しはじめる。そんなことってないか? 一番仲の好い友だちとも神について話したことなんかない男たちが」
「分かるよ」私は言った。
 彼は一口飲んで湖を見渡した。「女房はかわいい女だった」彼は低い声で言った。「
時々とげのあることも言うが、かわいい女だった。俺とミュリエルは一目惚れだったんだ。初めて会ったのはリバーサイドの店だ。一年と三カ月前になる。ミュリエルみたいな子と出会えるような店じゃなかった。ところが、俺たちは出会って、そして結婚した。俺はミュリエルを愛していた。俺には過ぎた女房だと思っていた。そして、あいつとうまくやっていくには、俺は鼻つまみ過ぎた」
 私はそこにいることを知らせるために少し動いたが、魔法が解けるのを恐れて何も言わなかった。口をつけてもいない酒を手に座っていた。飲むのは好きだが、人が私を日記代わりに使っているときは別だ。
 彼は悲し気に続けた。「だが、あんたも知ってるだろう、結婚というものを――どんな結婚でも、しばらく経つと、俺みたいな、どこにでもいる、くだらない男は、脚に触りたくなるんだ。他の女の脚に。ひどいかもしれんが、そういうもんだ」
 彼は私を見た。私は、よく聞く話だ、と言った。
 彼は二杯目を空けた。私は瓶を手渡した。一羽の青カケスが羽を動かさず、バランスをとるために止まることさえせず、枝から枝へと飛び跳ねて松の木を登っていった。
「そういうことさ」ビル・チェスは言った。「山育ちはみんな半分正気じゃない。俺もそうなりつつある。ここの生活は安泰だ。家賃を払うこともないし、年金も毎月届くし、ボーナスの半分は戦時国債に回している。滅多とお目にかかれない可愛いブロンドと結婚もしていた。それなのに俺の頭はいつもどうかしていて、それが分からないんだ。だからあそこに行くんだ」彼は湖の対岸にあるアメリカ杉の小屋を指さした。午後の遅い陽射しを浴びてくすんだ濃赤色に色を変えていた。「まさにあの前庭だ」彼は言った。「窓の真下で、俺にとっちゃ草の葉一枚の値打ちもない派手な尻軽女と。ちくしょう、なんて間抜けだ」
 彼は三杯目を空け、グラスを岩の上にぐらつかないように置いた。シャツから煙草を一本取り出し、親指でマッチを擦って、素早くスパスパ吹かした。私は口を開けて息をしながら、カーテンの後ろに隠れた押し込みのように静かにしていた。
「どうしても」彼はとうとう言った。「火遊びがしたいなら、家から離れたところで、せめて女房とは違うタイプを選ぶと思うだろう。だが、あそこにいる尻軽女はそうじゃない。ミュリエルに似た金髪で、サイズも目方も同じ、同じタイプで、眼の色もほとんど同じだ。違うのはそこからだ。確かにきれいだが、誰にでもって訳じゃない。俺にとっちゃ、ミュリエルの半分もきれいじゃない。それはともかく、あの朝、いつも通り自分の仕事をすまそうと、あそこでごみを燃やしてると、あの女が小屋の裏戸口から出てくるじゃないか。ピンクの乳首が透けて見えるくらい薄い生地のパジャマ姿で。そして、物憂い、良からぬ声で言う『一杯引っかけたら、ビル。こんな気持ちのいい朝にそんなに精出して働くものじゃないわ』。俺も酒には目がない方だから勝手口に行って一杯引っかける。やがて、一杯が二杯、二杯が三杯になり、気がつくと家の中に上がり込んでる。近づけば近づくほど、いよいよ女の眼が艶めいてくる」
 彼はそこで一息ついて、厳しい表情でじっと私を見た。
「あそこのベッドの寝心地は快適かと訊かれて、俺はカッとなった。あんたに他意はなかったにせよ、俺には思い出すことがたっぷりあったんだ。ああ――俺が潜り込んだベッドは快適な寝心地だったよ」

【解説】

「一条の光の中に魚が浮かび上がり」は<a fish surfaced in a lance of light>。<lance>は「槍」のことだ。「光の槍の中」が何を意味するのかが問題だ。清水訳は「魚が一尾、きらりと光って姿をあらわし」。田中訳は「魚がおどり、キラッと水面がひかって」。村上訳は「一匹の魚が光の槍のようにさっと水面に浮上し」。

清水氏は光ったのは魚、田中氏は水面、村上氏は比喩だと捉えている。実は、この前に「せり出した岩の下」<Under an overhanging rock>という部分がある。これが大事。つまり、魚が出てきたのは岩陰で、普通なら光るはずがない。そこで<in a lance of light>が問題になる。岩の間から、そこにだけ一条の光が差し込んだと考えれば「光の槍」という比喩も納得できる。

「俺には過ぎた女房だと思っていた。そして、あいつとうまくやっていくには、俺は鼻つまみ過ぎた」は<I knew I was well off. And I was too much of a skunk to play ball with her>。清水訳は「夢中でした。だが、私はあの女にはふさわしくないくだらない男でした」。田中訳は「かねにはこまらなかったが、あんな女を女房にするのは、おれにはもったいない、とそのときも思いましたよ」。村上訳は「恵まれていると思ったよ。でも俺ときたら、彼女とそのままうまくやっていくにはあまりにもろくでもない男だった」。

<well off>は「富裕な、うまくいっていて」、<skunk>はあのスカンクから「いやなやつ、鼻つまみ」、<play ball with ~>は「~と協力する」という意味。<well off>を、清水氏はその前の<I loved her>から「愛が十分ある」と考えたのだろう。田中氏はずばり「金」と取っている。しかし、ここは村上訳の「恵まれている」が正解だろう。清水、田中両氏の訳からは<too much of a skunk>という激しい自嘲が伝わらない。女の方はよき伴侶だったのに、男の方が「鼻つまみ」だった。「釣り合わぬは不仲の元」というやつである。

「脚に触りたくなるんだ。他の女の脚に」は<he wants to feel a leg. Some other leg>。清水訳は「男は女の脚にさわりたくなる。ちがう女の脚にね」。田中訳は「ほかの女に足をつかいたくなる。もう一つの足をね」。村上訳は「身体がむずむずしてくるんだ。ほかの女の脚につい目が行くようになる」。<feel one’s legs>だと、「足もとがしっかりしているのを感じる、自信がつく」の意味になるが、<leg>が単数であることが気になる。田中訳は独特の解釈だが、単数の<leg>を使った際どいスラングは確かにある。<get a leg over>というのがそれで、ずばり「(男性が女性と)ヤる」という意味らしい。田中訳に比べると、村上訳ははるかに上品だ。

「窓の真下で、俺にとっちゃ草の葉一枚の値打ちもない派手な尻軽女と。ちくしょう、なんて間抜けだ」は<right under the windows, and a showy little tart that means no more to me than a blade of grass. Jesus, what a sap a guy can be>。清水訳は「あの窓のすぐ下で、私には一枚の草っ葉とおんなじ自堕落な女がはでなかっこうをしてるんです」と後半をカットしている。田中訳は「窓のま下に、へたに芝居がかった色気狂いが腰かけてるのがどうしても気になってね、草つ葉ほどのとりえ(傍点三字)もない、あの女が――。おれは、ほんとに、どこまでバカだろう」と「腰かけてるのがどうしても気になってね」をつけ加えている。村上訳は「あの窓の下で、派手な尻軽女と。ジーザス、男というのは、どこまで愚かしくなれるものか」。

「素早くスパスパ吹かした」は<puffed rapidly>。清水訳は「たてつづけに煙を吐いた」。田中訳は「プカプカ、いそがしそうにふかした」。村上訳は「せわしなく煙を吸い込んだ」。村上氏が煙草を吸うのかどうか知らないが、マリファナ煙草でもなければ、そうは煙は吸い込むことはない。<puff>にも「ぷっと吹く」という意味はあるが「吸い込む」の意味はない。

「それはともかく、あの朝、いつも通り自分の仕事をすまそうと、あそこでごみを燃やしてると、あの女が小屋の裏戸口から出てくるじゃないか」は<Well, I'm over there burning trash that morning and minding my own business, as much as I ever mind it. And she comes to the back door of the cabin>。この回想部分はすべて現在形が使われている。しかし、三氏の訳はすべて過去形になっている。

清水訳「とにかく、私はその朝、ごみ(傍点二字)を燃しに行ったとき、いつものように仕事のことしか考えていなかった。あの女が(略)キャビンの裏に現れて」

田中訳「ま、それはともかく、あの朝、おれはゴミをやいてた。女のことなんかなにもかんがえずにね。そしたら(略)クリスタル・キングズリイが裏口からでてきて」

村上訳「それでね、おれはその朝、いつもどおりあそこに行ってゴミを燃やしていた。日々の仕事をただこなしていただけさ。そうしていると、彼女はキャビンの裏口から出てきた」

「近づけば近づくほど、いよいよ女の眼が艶めいてくる」も<And the closer I get to her the more bedroom her eyes are>と最後まで現在形で通している。清水訳は「私が女に近づけば近づくほど、女の目が寝室にいるときの目になっていった」。田中訳は「クリスタル・キングズリイはくつついてきて、とうとう寝室にひっぱりこまれてしまつたんですよ」。村上訳は「そしておれと彼女との距離が狭まるほど、彼女の目が色っぽく燃え始めた」と、やはり過去形になっている。そうまでこだわる必要はないのかもしれないが、一応現在形になっているところは、現在形で訳してみた。臨場感が増したように思う。